発見のアトリエ~新しい発見がここにある~

日常で気になったあれこれを調査していきます!

倹約家と言われる人の特徴とは?ケチとの違いや倹約家が実践する節約術を解説

「節約をしたくてもできない」「お金がいつまで経っても貯まらない」など、お金に関して悩む方は多いです。
節約に悩んでいる方の中には、実際にどこを削ってどのように節約すればいいのかわからない方もいるでしょう。
そんな時は、倹約家と言われる人の生活を真似したり、節約術を参考にしたりするのがおすすめです。
そこで今回は、倹約家と言われる人の特徴についてご紹介します。
ケチとの違いや倹約家が実践するおすすめの節約術もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


■倹約家と言われる人の特徴

世の中にはお金に悩む人も多いですが、きちんとお金を貯めることができる倹約家も存在します。
そんな倹約家と言われる人はどのような共通点を持っているのでしょうか?
まずは、倹約家と言われる人の特徴についてご紹介します。


・収支の流れを把握している

倹約家と言われる人のほとんどは、家計簿をつけて収支の流れを把握しています。
例えば今財布に現金がいくら入っているのか、今月食費にはどれくらい使ったのか、今月どれくらいの金額が口座から引き落とされているのか、などは把握していることが多いです。
最近では家計簿アプリなどを使い、口座と連携させることでわざわざATMで記帳しなくても、お金の流れがわかりやすくなりました。
また、家計簿アプリの中にはレシートを撮影するだけで記録できるものもあります。
こうしたアプリなども活用して、倹約家は収支の流れを把握しているのです。


・衝動的に物を買わない

倹約家の特徴として、物を買う時は「本当に必要か」を考えてから購入する傾向にあります。
お金が貯められない人はその逆で、感情に任せて購入してしまいがちです。
その時の気分や感情に任せて購入してしまうと、いざ買ってからあまり使う機会がなく、結局無駄な買い物になってしまう恐れもあります。
倹約家の場合、まずは本当に必要かどうかを考え、さらにお得に購入する方法を検討します。
お店を複数回ったり、ネットで安く販売されていないか確認したりするのです。
また、中古の商品でも問題ない場合は中古を選ぶこともあります。
このように、よく考えてから物を購入しているので、衝動的に買い物をすることがほとんどありません。


・自炊している人が多い

倹約家と言われる人の多くは、自炊を実践している人が多いです。
「自炊するのは面倒」という理由で行っていない人もいるかもしれませんが、毎日外食をしてしまうとそれだけ食費もかかってしまいます。
自炊すれば毎日外食するよりも大幅に節約することが可能です。
また、そもそも外食自体をあまり好んでいない人も多い傾向にあります。


・見栄を張らない

倹約家の性格的な特徴として、見栄を張っていないことが挙げられます。
基本的に見栄を張ってもお金を使うだけで、何のメリットもないと考える人は多いです。
例えば「他の人から羨ましいと思われたい」という考えで、ブランドものを買うことはありません。
ブランドものを買う場合は他の商品と比べて使い勝手が良いか、自分に合っているか、耐久性は良いか、などを確認した上で選んでいます。
また、見栄を張るために他人に奢ることも少ないです。
他人に奢らない=ケチとイメージする方もいますが、倹約家は人とのコミュニケーションも大切にしているため、例えば職場の後輩などには奢っています。


・ポイントを活用している

倹約家の中にはポイントを活用している方も多いです。
スーパーやドラッグストアなど、あらゆる店舗でポイントカードがありますが、よく使う店舗のポイントは積極的に貯めるようにしています。
ポイントを貯めるのは大変・面倒と感じてしまう方もいますが、ちょっとした手間をかけるだけでお得になるなら行った方が良いと考えています。
ただし、費用対効果の低いポイントに関してはいくら倹約家であっても貯めません。
自分に合ったポイ活をしているのが、倹約家の特徴と言えるでしょう。


・シンプルな暮らしを実践している

倹約家はシンプルな暮らしを実践している方も多いです。
自分の生活の中で、本当に必要なものだけを購入しており、安いからと言って無駄なものまで購入することはありません。
近年は家に物を極力置かないようにする「ミニマリスト」もいますが、倹約家も似たような暮らしをしている場合が多いです。
ただし、倹約家はあくまで必要でないものを購入しないようにしているため、例えば利便性の高いものや、自分の心に必要なものは購入しています。
暮らしに必要な最小限のものしか置いていないわけではありません。


■倹約家とケチは何が違う?

倹約家はお金を使わないイメージがありますが、ケチな人とどのような違いがあるのでしょうか?
まず、ケチな人はとにかくお金を貯めておきたいという考えを持っており、すべての支出に対してお金をかけないようにしています。
例えば人から奢ってもらったとしても、次の機会に自分からお金を出すことは少ないです。
支払いに応じたとしても、前回相手が支払った金額より、今回自分が支払う金額の方が大きかった場合は出し渋ってしまいます。
このように、ケチな人は人との関係よりも手元に残るお金を優先する傾向にあります。
一方、倹約家はケチな人と同様に日頃から節約に取り組み、お金をできるだけ使わないよう心掛けています。
しかし、特別な日にはお金を使う人が多いです。
例えば結婚記念日が近づいたら、コツコツ貯めてきたお金を使ってプレゼントを用意したり、年に1回は家族で旅行に出かけたりします。
こうした「お金を使う目的」がはっきりしているため、普段から節約に取り組めるのです。

■倹約家も実践!おすすめの節約術

実際に、倹約家はどのような節約術を取り入れているのでしょうか?
ここでは倹約家が実践するおすすめの節約術を解説していきます。
節約がうまくいかない方や、これから倹約家を目指している方は、以下の節約術の中でできるものから生活に取り入れてみてください。


・家計簿をつける

倹約家の特徴として収支の流れを把握していることをご紹介しました。
収支の流れを把握することは非常に重要で、どこにどれくらいお金を使っているのか把握しておかないと、どこを改善していけばいいのかわからず対策を講じることもできません。
そのため、他の節約術を取り入れるよりも、まずは家計簿をつけて収支の流れを把握することが大切です。
家計簿をつけるだけで、「今月は少しお金を使い過ぎたから控えよう」と考えられるようになり、自制が働きやすくなります。
こうした意識改革によってお金も貯めやすくなっていくため、まずは家計簿をつけてみましょう。


・固定費を見直す

家計簿をつけてある程度収支の流れが把握できるようになったら、次は固定費の見直しを行います。
固定費は支出の中でも毎月定額、またはほぼ定額でかかる項目です。
例えば家賃や水道光熱費、通信費、保険料などがあります。
固定費は最初に契約した状態のまま放置している人も多く、今の自分とは契約内容が合っていない可能性も高いです。
固定費の見直しは節約の効果も大きく、年間で見ると大きな金額の節約にもつながります。
また、最初の見直しや契約手続きなどさえ済んでしまえば、あとは自動的に節約されることになるので、最初にやっておきたい節約方法です。
実際、倹約家も定期的に固定費を見直し、プランなどを変更している方も多いです。


・先取り貯金を行う

先取り貯金とは、毎月の収入から決まった金額を先に貯金用口座へ回し、残りのお金でやりくりすることを言います。
例えば収入20万円で毎月3万円を貯金したい場合、給与が振り込まれたタイミングで3万円を別の口座に移し、残りの17万円で固定費・変動費の支払いを行っていきます。
残りの金額で生活することになるので、最初はきついと感じてしまうかもしれませんが、着実にお金を貯めていくことができます。
自分で別口座に移すことも可能ですが、手間に感じる時は自動積立預金や財形貯蓄制度などを活用するのがおすすめです。
自動積立預金や財形貯蓄制度は自動的に給与とは別の口座で積み立てを行ってくれるため、最初からなかったものとして考えられます。
また、自動積立預金や財形貯蓄制度で使用する口座は普通預金の口座と比べて引き出しにくいようになっており、お金を使いたくても使えない状態を作ることが可能です。
さらに、金利普通預金に比べれば若干高いため、積み立てていた金額に加えて利息分が受け取れます。
残った生活費を貯金に充てようとしてもなかなかうまくいかないため、確実にお金を貯めたい人は先取り貯金を実践してみましょう。


・外食代をなるべく減らす

倹約家は外食を減らし、自炊をする傾向にあります。
しかし、仕事や家事、育児などが忙しいとつい外食に頼りたくなるものです。
そんな時でも外食をしないようにするためには、生活の中にちょっとしたコツを取り入れることが大切です。
例えば、外出する前に必ず炊飯器のタイマーをセットしておきます。
炊飯器のタイマーを帰宅時間に合わせておけば、せっかくの炊き立てご飯をムダにしないために外食を控えるようになります。
どうしてもおかずを作るのが面倒なら、スーパーのお惣菜や冷凍食品を頼っても問題ありません。
それでも外食代よりはコストを抑えることが可能です。
また、倹約家は外出時に水筒を持っていく傾向にあります。
出先で喉が渇いた時、自動販売機やコンビニで飲み物を買ってしまうとその分お金がかかってしまいます。
いくら1本あたり100~150円程度であっても、毎日購入すれば1ヶ月で3,000~4,500円の出費になります。
特に飲み物を自動販売機ではなく、カフェでテイクアウトするとなると500円以上の出費になってしまうこともあるでしょう。
こうした出費を少しでも減らすために、水筒を持参するのがおすすめです。
水筒の持参が面倒な方は、スーパーで飲み物を買うようにしたり、ネット通販でまとめて飲料を購入したりするだけでも違ってきます。


・サブスクは上手に活用する

毎月一定額の費用がかかるサブスクは、1つのサービスあたり約500~1,000円程度のものが多いですが、つい便利なサービスだからといって契約しすぎてしまうと出費がかさんでしまいます。
そのため、利用しているサブスクは定期的に見直すことが大切です。
特にサブスクは自動更新されてしまう場合も多く、以前無料のお試し期間を使って加入したサービスをそのまま放置した結果、利用していないのにずっと支払いが続いてしまったケースもあります。
どのタイミングで更新されるかなどは、登録した時点できちんと把握しておいた方が良いでしょう。

なお、節約のためにサブスクを一切使用しない方が良いと考える人もいますが、上手に活用すればお得になる場合もあります。
例えば映画が好きで毎週映画館に足を運んでいた場合、1回2,000円程度かかることになります。
学割や曜日などのお得な割引制度も用意されていますが、タイミングが合わない場合もあるでしょう。
また、映画館に足を運べばドリンクやポップコーンなどを購入してしまい、余計にお金を使ってしまう可能性もあります。
その結果、1ヶ月で2,000円×4回+500円(ドリンク・ポップコーン代など)×4回=1万円の出費になってしまいます。
もちろん、映画がストレス発散にもなっていて、毎日の生活にメリハリを持たせるために必要な娯楽費であれば問題ありませんが、節約したい人にとっては大きな出費です。
しかし、映像配信のサブスクを活用すれば毎月1,000円程度の支払いで、様々な映像作品を見ることができます。
自宅ならドリンクや食べ物も好きなものを用意することも可能です。

 

 

今回は、倹約家と言われる人の特徴やケチな人との違い、倹約家が実践している節約術についてご紹介してきました。
倹約家は毎日の支出を減らすだけでなく、目的を持ってお金を使っている人が多いです。
そのため、お金を出す行為自体を嫌がるケチな人とは大きな違いがあります。
今回ご紹介した節約術は倹約家が実践する中でもごく一部となりますが、手軽に始められる物ばかりです。
まずは今回ご紹介した節約術を取り入れて、貯金できる仕組みを作っていきましょう。
特に家計簿をつけること・先取り貯金を行うことは、お金を貯める第一歩として重要なものになります。
他の節約術を実践する前に、まずはここから始めてみてください。